コープ知っトク情報局

「防災食」食べ比べてみた!〜コープ委員さんが試してみたレポ シリーズ03〜

エーナ!スタッフのかんまです。


このシリーズでは、コープ委員さんによる、商品の試食学習・アレンジ・食べ比べなど・・・「試してみた」レポをご紹介しています😁✨

「コープ委員」って?
コープの商品や食・子育て・環境・防災などをテーマに、日々のくらしをよりよくするために地域で活動する組合員さん。

「コープ委員」について気になった方はこちら

「試してみた」レポシリーズの過去記事はこちら


いつきてもおかしくない自然災害。いざというときへの意識を高めるため、防災学習の一環で、防災食のお米を食べ比べてみました!

【防災食のごはんの種類】

・アイラップを使って湯せん炊飯したごはん

・水やお湯を注ぐだけで食べられる「アルファ化米」

・パックごはん

※アイラップでの炊飯方法は、「アイラップ 湯せん炊飯」でWEB検索してみてください。


【ごはんのお供】

・3種のきのこのカレー

・キーマカレー

・温めずに食べられるカレー職人


ローリングストックにも重宝する上記のレトルトカレーと一緒に食べ比べました。

💬「アイラップで作ったお米が一番おいしく感じました。」

💬「いつも食べているのに比べれば少し水分は足りないですが災害の時はこれで十分です。」

💬「アイラップで炊いたごはんが思ったよりおいしかった。アルファ化米もカレーをかけるとおいしいので家の防災リュックに備蓄しようと思いました。」

💬「アルファ化米初めて食べました。水で戻したものはおいしくないかなと思ったけど案外食べられました。日ごろから災害への意識を持って防災食についても考えておきたいと思います。」


エーナ!でも「いろいろな使い方ができる!」と話題のアイラップ。コープ委員さんの活用術をご紹介♪

【揚げだし里いも】

①里いも一袋はアイラップに入れ電子レンジで約5分加熱し、冷めたら皮をむいて片栗粉を薄くまぶす。

②新しいアイラップに里いも、米油を入れ素揚げ風になるまでチンする。

③柔らかくなったら麵つゆを投入して万能ねぎを散らしてできあがり!

【卵白の冷凍保存】

我が家では卵の黄身をよく使い、白身が余るのでアイラップに入れ冷凍してみました。なんと、冷凍してもはがしやすく、白身をきれいに冷凍でき調理しやすかったです。

【パラパラ冷凍保存】

ネギやチーズがかたまらず使いやすい!

みなさんのおすすめの活用術もコメントでおしえてくださいね♪

いかがでしたか?

コープ委員さんの「試してみた」レポ。エーナ!交流のオフライン版みたいですよね♪


こんな風にたのしく活動する「コープ委員会」が地域に74あり、実は、組合員さんであればどなたでも参加いただけるんです♪

興味のある方・資料を見たい!という方はこちら


次回もおたのしみに☺️

クリップ
コメント
7件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「食とくらしのクチコミサイト「エーナ!」」内において、コミュニティ・ガイドラインに違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、コミュニティ・ガイドラインに照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる