
うち中PHOTO
木曜日、液肥を買いに寄って
多肉植物も見つけました
サボテン多肉植物用と言う土も買い
家にある植木鉢で寄せ植えをしてみました
それぞれ、名札があったので
刺しておこうと思ったんですが
どれがどの子の名前かわからなくなりました😆
とりあえず、さしています
ローズマリーも見つけたので
ハーブ用の土とともに買いました
いまだに植え付けてません😆
今日の夕方にでもします😅
2枚目の写真
昔からあったもので
いい加減なことをしていますが
毎年花を咲かせます
これも多肉植物でしょうか
一度綺麗にしてやろうかな
いやいや、
触らない方がいいのかな🤔
4枚目は、ねじり花
猫が運んできた種なのか
何年も咲き続けてくれています
鉢植えにしたいところですが
触って枯れると怖いので
ずっとこの状態です😆
最後は、
初めて咲いたオクラの花です
実をつけてくれるでしょうか🥰
#うちなかphoto
木曜日、液肥を買いに寄って
多肉植物も見つけました
サボテン多肉植物用と言う土も買い
家にある植木鉢で寄せ植えをしてみました
それぞれ、名札があったので
刺しておこうと思ったんですが
どれがどの子の名前かわからなくなりました😆
とりあえず、さしています
ローズマリーも見つけたので
ハーブ用の土とともに買いました
いまだに植え付けてません😆
今日の夕方にでもします😅
2枚目の写真
昔からあったもので
いい加減なことをしていますが
毎年花を咲かせます
これも多肉植物でしょうか
一度綺麗にしてやろうかな
いやいや、
触らない方がいいのかな🤔
4枚目は、ねじり花
猫が運んできた種なのか
何年も咲き続けてくれています
鉢植えにしたいところですが
触って枯れると怖いので
ずっとこの状態です😆
最後は、
初めて咲いたオクラの花です
実をつけてくれるでしょうか🥰
#うちなかphoto
オクラ、実をつけました🥰
あの花がインパクトありましたのでね。しつこくてsorry!
気にかけて頂いてありがとうございます
うちごはんの
レンジでエビタルタルフライの投稿にも載せさせていただいたんですが
おかげさまで初めて収穫しました
今日もひとつ
まだ二つ目ですが嬉しいです
とりあえず、この上に写真載せておきます
見てくださいね
ありがとうございます😊
嬉しい写真、コメントありがとうございました❗
柔らかくて美味しそうですね。
出荷に忙しかった両親を偲んでいますよ。本間にありがとう😆💕✨
オクラの花、こんなに可愛いのに
1日で萎んで
すぐ実を膨らませます😊
ハラハラさせずに大きくなってくれるので嬉しいです
グリーンネックレスは
ずっと前に其れだけを吊るしてました。
でも今はもうないです。
猪突猛進さんは上手にされてますね。
綺麗ですね。😃❤️
2番目も可愛いてますね。
ローズマリ―も買ってこられたんですね。
これから楽しみですね。
オクラの花可愛い です。
実をつけてくれたらいいですね。😃
オクラの花は1日で萎んで
実が育ってきました🥰
収穫できるまで育って欲しいです
私も料理用にローズマリー1鉢育てていますが全然利用できていません。初めて使った時、レシピにローズマリー1枝入れて…とあったのでその通りにしたら匂いきつ過ぎて食べられなかった苦い(臭いw)思い出が😓
それ以来使う時は葉3本程にしてます😆コリタワー
オクラって花大きくて迫力満点😊
グリーンネックレス、娘曰く
垂らす具合が上手くいかず難しいとのことでした
アレルギー性鼻炎になってから
匂いに鈍感になっています😥
でも昔、タジン鍋で鶏と野菜の蒸し焼きを何度か作りましたが
ローズマリーが入っている時と入ってない時
味が全然違うと
やっぱり無くてはならないんだな感じたことがありました🤔
この間なんか、yotiさんのズッキーニのピラフ作る時に長いローズマリー、2本も入れてしまいました😅
お父さんも娘も美味しいと言ってくれましたが
私が怖くて、何も言えなかっただけ😱
過ぎたるは及ばざるが如し
ですね😅
気をつけて使います🙋🏻♀️
フォカッチャ焼かれるんですか?
これ絶対ローズマリーですね。それから岩塩とオリーブ実! うぅたまらん 笑
作る前から
う〜
たまらんとなってます
着々と材料集めています
オリーブ買うのは忘れました
この間、何処かで見たんですけれど、その時は、まだ現実味を帯ていなかったので買わなかったです
100均でオーブン型も買いました(200円でした)
図書館で本も借りました
野菜室で8時間ゆっくり発酵させるのがベストとなっていたので
今日生協で届く商品が、順調に消費出来た頃に作ってみようと思います☝️
ドラゴンズブラッドです。
この子は綺麗な色で寄せ植えに
ぴったりですよね♪
環境が合えば盛もりに増やして
いる方もおられますが
私はちょい苦手で、いつも下葉が
カリカリになってしまいます😅
猪突さんちの環境に合って
みんな夏越し出来るといいですね!
二つも垂れ下がりそうなのを選んでしまって
配置に迷いました
もっとぎゅっと真ん中に寄せた方がよかったでしょうか🤔
昔からいる地植えの子のてんてんがなくなって、今は綺麗になっています
2枚目の写真の子も多肉植物でしょうか
シーズンが終わるとほぼ枯れていますが
花が咲き出すと可愛いです🥰
寄せ植え、枯れずに定着してくれたら嬉しいです🥰
あまり寄せると蒸れ易くなるのし、夏場は猪突さんがされたように、1品種ごとそのまま分けずに植えるのが
ストレスが少なくていいと思います♪
春や秋なら
株を分けて寄せ植えしたり、長く伸びてる子はカットして隙間を埋める様に
挿してもすぐに根が出ますよ。
2枚目の子はミセバヤという
多肉さんで
うちにも一鉢
います😄
冬は地上部が枯れるけど、早春にかならず芽が出て、それがめちゃくちゃ可愛いですよね♡
ちゃんと生きてるンだな〜って
感動します☺️
そうかぁ🤔
崩して混ぜて寄せ植えることもできるんですね
芸がないですね😅
そのままぽんぽんと入れちゃいました
夏場、この方が良いのなら
暫くこのままにしておきます
ミセバヤって言うんですね
土の表面も凸凹なんです
花が終わったら、一回綺麗にしても大丈夫でしょうか
ミセバヤの植え替えはどうだろ?
うちもの子は植え替えもせずに
土が減ったら株元に足してあげるだけです。
丈夫な古株の子ほど放ったらかしに…😅
でも培養土を足してあげると
肥料も入ってるからそれだけでもりもり元気になり違いますよ♪
多肉植物は一般的に植え替えは春か秋がおすすめとされてます。
暑い時はいじらない方が無難です。
ミセバヤは秋にはもう地上部が枯れてる様なら、春先に新芽が出てきたら
植え替えてあげたらどうでしょう?
わかりました🥰
花が終わったら、とりあえず培養土を足して
春、新芽が出たら植え替えを考えます
ありがとうございました🥰