★====★
エーナ!スタッフのかんまです。昨年12月に募集した<「みんなどうしてる?」でみんなに聞きたいこと>にお声をお寄せいただいたみなさん、ありがとうございました。テーマをピックアップしてトピック投稿しました♪
★====★
~みかんさん、にゃおにゃおさん、ねこちゃんさんのお声から~
物価高のこのご時世・・・みなさんはどんな節約をしていますか?
「やってよかった」「たのしみながらできている」ことなど、ポジティブな気持ちになれる「#推し節約術」を交流しましょう♪
※100うふふ進呈対象の受付は終了しました※
■特典:100うふふ進呈(お一人さま1回限り)
■受付期間:2月3日(月)~2月28日(金)
■うふふ進呈:3月中旬頃を予定
この秋は掘りたての大根をもらう機会があって、その時は皮を剥かず洗ってそのまま煮ました。皮が本当に薄くて、皮の薄さを感じながら食べました♪ 新鮮で瑞々しい状態だったからか、面取りも不要で味の染み込みもよく美味しかったです。
他に小蕪らも、新鮮な時は皮ごと食べます♪人参、さつまいも、蓮根もタワシで洗って皮ごと調理します🥕
節約というより、ゴミを減らす感覚ですが… 食品ロス軽減、小さなSDGsということで。
野菜用タワシってどんな物をお使いですか?普通のタワシでしょうか。
私は根菜用ブラシっていう物を使ってるんですがソフト過ぎて‥‥‥ちょっと不満。
もっとガシガシ洗うには何がいいのかと😆
普通のタワシです♪ ちゃんとしたタワシ、と言うか…😅
今までは小さめのタワシ何個かセットになった安いのを買って、それは主にフライパン洗うのに使ってたんですが。
1つが600円か700円(確か。節約から遠のきますが…)くらいのタワシを、『野菜用』と決めて購入したんです。亀の子さんだったか、メーカーは定かじゃないんですけど、良いですよ✨ ガシガシ洗えて綺麗になるし、タワシも汚れ離れ(カス離れ)がよくて、スッキリしてます☺️
ちゃんとしたタワシ!😆欲しいです。
自転車キーにつけている「タワシのストラップ」のメーカーさんの店にまた行きたくなりました。
100均のタワシ使ってたから何百円もするタワシって高いよね~と思っていましたが食べ物用なんだからほんもん使いたいですね。
お気に入りの道具だとやる気も出るのでいろいろエコになりそう。
ありがとうございました。
そうなんですよね、タワシなんて100均ので…とか消耗品だしお安いので…と思っていたんですが、今回使ってみて違いが分かりました✨ おタワシ様々です☺️
タワシのストラップで検索してみたら、色々あるんですね〜。良さそうなタワシがヒットしました♪ ドーナツ型のタワシとかetc.、素敵なのが色々。うちのはしゅろのタワシなのかな、繊維が細いのに丈夫で、水キレも良くて。ぜひお気に入りのタワシ✨見つけてください♫
亀の子タワシ 商標名なんですね。あの形のたわしの事だと思ってました。
棕櫚いいみたいですね。買うぞ~ 楽しみ増えました😆
【これやめた】
◎ 食洗機の乾燥運転やめました
洗浄までで終了してかごごと出して置いておくとすぐ乾きます。乾燥分の電気代カットできてるかな。
◎ トイレのマットやカバー類やめました
それだけ別に洗うのめんどくさいし、マットやカバーがないとすぐ掃除ができて楽になりました。水道使用量減った?
◎ バスタオル 足ふきマットやめました
これも洗濯もん減ってうれしい。珪藻土マット使ってます。
◎ トイレに流せる猫砂やめました
節水型でないトイレでざぶざぶ流していたのをやめたので水道使用量⤵なはず。
◎ デパコスやめました
いい香りで気持ちいいんですけど効果の点では・・・🤣
基礎化粧品は生協ブランドの方がいいかも。出費⤵
推しでもなんでもないんですが、自分を振り返ってみました。モットナイカナ?
★ 風呂水を洗濯、植木の水やりに使用。
★ 夏のエアコンは節約出来ませんが(汗かきで暑がり〜🥵) 冬の暖房は炬燵のみ。着込んで、めちゃくちゃ冷える時は部屋を閉め切って小さな電気ヒーターをつけて炬燵でじっとする。🤐
★ 頑張って、ポイ活✌
ホントに整理下手で、あちこちに色んなもの置いてわからなくなって。。探すより買う方が早い!と100均などで買うこともしばしば。
おかげで、何個あるの?ってものがいっぱい😅 ハサミとか、、、
少し生活が落ち着いてきたので、心がけたいです
整理整頓ってものすごく高〜いハードルがありますが💦