寒い日が続きますが、1月の新作パンが熱い、熱いぜ‼️
「黒豆と宇治抹茶ろーる」抹茶男子の長男が、これヤバいやん😍って喜びそうな罪なパンです😄
ろーるを平仮名にしては?宇治抹茶を黒豆より先にしては?なーんてネーミング会議があったんだろうなぁーと想像しながら、いざ実食😉
ミニクロワッサンの仲間のプチパンシリーズで、一緒に買ったピンポン玉サイズのサーターアンダギーと並べてみました😋
沖縄男子と京女が同席ってトコですね💕
抹茶生地に抹茶クリームと黒豆を2周クルリと巻いてます。
黒豆は数えたら1つにつき8粒ほど入っているので、必ずひとくちに黒豆は居てくれてます。
最初はパン生地の抹茶の香りが鼻に抜け、噛むごとに黒豆と抹茶クリームの甘味がじんわり感じられます😊
秀逸なのが黒豆の量で、抹茶も黒豆も存在が対等でベストな量です😆
多いからイイってもんでは無い、バランスって大事なんですね✨
1月のベーカリー、干支の蛇パンは販売されませんでしたが大注目です💕 #子どもが喜ぶ #しあわせおやつ
「黒豆と宇治抹茶ろーる」抹茶男子の長男が、これヤバいやん😍って喜びそうな罪なパンです😄
ろーるを平仮名にしては?宇治抹茶を黒豆より先にしては?なーんてネーミング会議があったんだろうなぁーと想像しながら、いざ実食😉
ミニクロワッサンの仲間のプチパンシリーズで、一緒に買ったピンポン玉サイズのサーターアンダギーと並べてみました😋
沖縄男子と京女が同席ってトコですね💕
抹茶生地に抹茶クリームと黒豆を2周クルリと巻いてます。
黒豆は数えたら1つにつき8粒ほど入っているので、必ずひとくちに黒豆は居てくれてます。
最初はパン生地の抹茶の香りが鼻に抜け、噛むごとに黒豆と抹茶クリームの甘味がじんわり感じられます😊
秀逸なのが黒豆の量で、抹茶も黒豆も存在が対等でベストな量です😆
多いからイイってもんでは無い、バランスって大事なんですね✨
1月のベーカリー、干支の蛇パンは販売されませんでしたが大注目です💕 #子どもが喜ぶ #しあわせおやつ
実物の方がピカピカしてますね✨
クリームが美味しそうです。
抹茶と黒豆は和菓子好きの為のパンですね!
大野芝にも置いててね!
前の選ばれしパンたちと一緒に買いたい!!
ベーカリーでキラキラ輝いて、アプリドーンより御光が差していました✨
カスタードパイは選ばれし店舗のみでしたが、こちらは久米田店でも販売していました。
宇治抹茶や黒豆だからとお高くとまってる訳でもなく、どなた様でもどうぞ‼️と気さくな感じが好感度が持てる京女です😊
和菓子好きなケイトさんはハマると思いますよ〜😉
私としては甘味の少ないパンのほうがうれしいです。
富田林店よ待っててね🤣
きっと富田林店は
「にゃおにゃおさん、お待ちしております」
と準備していますよ😊
そうなんです❗️抹茶のパン生地は甘く無いので、黒豆の甘みがちょうど良く、食べ飽きません😉
抹茶と黒豆、間違いない2人組です✨
アプリとよしうささん、ついに連携🤣♥️
パンの上、テカテカしてて美味しそう〜
固い黒豆さんが少し苦手なので、でもこちらはやわらかそうですよね?
パンの断面、抹茶クリームのぞいてて食べたいがMAX、脳天クラクラ✨しました🤣
店舗でキラーん✨とアプリドーンが並んでて、こりゃ連れて帰らないと❗️って思わされました。
黒豆は柔らかく、抹茶生地自体は甘く無いので、抹茶クリームと黒豆で良い塩梅です😊
お正月で疲れた?脳天に突き刺さりました😉
一月はベーカリーの強化月間なのかしら?
やたらと魅力的な商品が並んでるんですけど...😅
出てくるパンですよね✨
開く度に美味しそうだなーと思いながら、この前から眺めてました👀❗️
よしうささんのコメントを読みながら、お口の中が「黒豆と宇治抹茶ろーる」のお口になってます🤤
黒豆もたくさん入ってますね♡
横のサーターアンダギーも美味しそうですね😋
沖縄男子と京女の同席💕私も食べたいです~😁
そうなんです❗️
ホーム画面に緑の中にキラリと光る黒い宝石✨まさに抹茶黒豆ろーるです😉
そんなに甘くなく、ペロリと食べてしまう、ある意味で恐ろしい子です😅
生協のサーターアンダギーは次男の大好物で、外側はカリッとしてて、牛乳との相性抜群だそう😊
ベーカリーには京女と沖縄男子、実は博多女子(明太子チーズロール)もいてまーす😉
和のパンらしい『ひらがな』も同感👍
暖かくなる頃は
さくら餡🌸とか出るのかな〜⁉️
トッピングの『ええあんばい』
確かに多すぎるのも少なすぎるのも、うんうん❣️
ロールでもROLLでもなく、和風感出すならろーるですよね😊
そうでね、3月にはウグイスあん、4月には桜あん、5月にはツツジあん(あるのか?)、6月は…と今年もベーカリーさん頑張って貰いたいです🎵
いいあんばい、ホントに重要だと思わされました😋