
サンフラワーに乗って主人の実家に行ってきました 南港から夕方船に乗り、翌朝着きます。
鹿児島県志布志市志布志町志布志 という港に着岸します!テレビ番組でも話題にされる「志」という漢字が多い住所です!
ロケット基地内之浦が近くにあり、海の近くなので伊勢海老のお刺身などが有名です!
お彼岸なので、自分ちや親戚のお墓参りなどをしてきました。
お土産は海産物ややはりさつまいも🍠のサブレやお饅頭、かるかんを買ってきました❗
#志布志 #お彼岸
鹿児島県志布志市志布志町志布志 という港に着岸します!テレビ番組でも話題にされる「志」という漢字が多い住所です!
ロケット基地内之浦が近くにあり、海の近くなので伊勢海老のお刺身などが有名です!
お彼岸なので、自分ちや親戚のお墓参りなどをしてきました。
お土産は海産物ややはりさつまいも🍠のサブレやお饅頭、かるかんを買ってきました❗
#志布志 #お彼岸
志布志市(志布志市)
立派な船で、いつか乗ってみたいなと話していました🎵
娘がもう少しおおきくなったら船旅も楽しそう😃
ほんと大きな船で下の方はトラックや乗用車を乗せる駐車場で上は八階まであります👀 一番上の部屋はスィートルームで豪華なベッドもちろん、トイレやお風呂なども完備されていています!
私たちはシャワーとトイレ、洗面台、テレビ付きの部屋で狭いホテルに泊まった感じです❗
ちゃんとアメニティやパジャマ、簡易スリッパもついています😂
船内にはレストランや売店、小さなゲームセンターやお風呂場などがあります🙌
昔の船と違って新しくなり、揺れも少なくなり、船内に謎解きクイズが貼ってあり、色々なとこを巡ってクイズに答えて、子供さんたちが、インフォメーションで答えを持っていき、商品をゲットしていましたよ🎵
機会があればごゆるりと🚢
コメントありがとう、ありがとうございました✨
コメント見てるだけでも楽しそう🎵
ますます乗ってみたくなりました😍
私も出身が
鹿児島なので主人を初めて実家に連れていった時にさんふらわあに乗って帰りました~😊
鹿児島のお土産物も懐かしいで~す✨
見せていただきありがとうございます。🙇💕
お疲れ様でした~❤️
鹿児島からお嫁にいらしたんですね😊
遠いご実家で大変だったのではありませんか😌
私たちは帰省する度に、陸で帰るかサンフラワーで帰るか、はたまた、新幹線か飛行機か😅 今はなくなりましたが、夜行バスでも帰ったことがあります🙋
沢山の選択肢がありすぎていつも、中々、決まりません😆
鹿児島はごはんが海のもの
、鰻やお肉が美味しいですよね🎵
また、帰省したおりには写真をアップしますね🙌
コメントありがとうございました✨
遠くて大変でした😊
若い時は車でよく帰っていました🎵
両親がなくなりたまに帰るような時は新幹線で出水駅までいきレンタカーをかりて動いていました😃
田舎は車無しではどうにもなりませんでした~🤣
うちの主人の実家も家族みんなが一台づつ車がいるような田舎です そして、大隅半島のまたまた、田舎で
私は方向音痴😅田んぼだらけの道は中々、覚えられません😆
新幹線が通って楽になりましたよね🚅
益々の発展を願う私です🙌
鹿児島県志布志市志布志町志布志、有名です!🤣
ダンナ様、そちらのご出身だったんですね!
サンフラワー、昔乗りました〜💕
ご馳走もお土産も豪華ですね😍
3年前の春に息子が新社会人としての赴任先が、鹿児島でした。
初めての一人暮らしに、引っ越しについていきましたが、そこは新人研修で赴任されるところで1年で都会に異動になりました😂
鹿児島の人たち、みんな良い人ばかりって言ってました。
そんなこと思い出しながら、懐かしく拝見させて頂きました〜😊💕
鹿児島に私は初めて行って、親戚の方や両親がしゃべってはるのを聞いて、全然、わからず😅 こんな方言って全国、違うものだとびっくりしました😊
私にはわかるようにしゃべりかけてくれるんですが、あちらの方同士でしゃべってるときは、英語の方が聞き取れる位でした😅
電気を付けて→電気をあけて
お風呂のお湯、熱くない?→お風呂のお湯、いたくない?
てなぐあいで、わかるようなしゃべってくれているにもかかわらず、わかりませんでした❔
息子さんも苦労されたのかなぁ😊会社ではみんなわかるようにしゃべっているのかしら⁉️ というか会社は鹿児島出身の方たちばかりじゃあないですもんね😆
コメントありがとうございました✨
英語以上のわからなさってのが、面白すぎます🤣🤣
同じ日本なのに、ほんと不思議ですね😆
電気をあけても、
お風呂いたくない?も、わかりません🤣
大阪で私達がフツーに使ってる、そのおもちゃ、なおしといてー、とかも、
片付けといて、って意味なのに、他では修理の直しといてって思われるらしいですね🤭
そのハサミ使ったらなおしといて!とか、大阪以外から来た人はハサミ修理しなあかんとか思うんでしょうか🤣
あ、長々すみません😂
息子帰ってきたら、鹿児島の方言また話題にして聞いてみます😆
楽しいお話、ありがとうございます😊💞
まだまだ、ありますよ❗勘違い😆
ですよね 大阪でもありますよね! 私の両親は福井なので、端を持って、というのも「はな」を持ってなどと❗
日本は小さな国ですが、全国ほんと色々なことばがありますよね❗
こちらこそです😌
息子さんに聞いてみて下さいね🙌
故郷が離れていると大変ですね
うちも主人が福岡なので
何かあると大事で物入りです😅
自宅が大阪の下の方なので
自宅から新大阪までにかかる時間と
新幹線に乗ってる時間があまり変わらない😅
結婚式も福岡だったので大変でした
フェリーで帰ったこともありました
ご主人の故郷が鹿児島なのでしょうか
投稿が上がってすぐに見たんですが
あいさんのゲシュタルト崩壊👀
知らなくて、ネットに調べに行って
その後、また何かに気を取られたのか忘れてしまって😅
気がついたら、コメントがいっぱいになってました😃
そうなんです!主人の実家が鹿児島で義両親が存命のときはお米を作っていたので苗植えと稲刈りで年に二回の帰省でした‼️
今は両親とも亡くなり、親戚の方かお墓などをきれいにしてくださりとても助かっています🙇
私も新幹線で、帰省したこともあります!新大阪まで今は一本で行けるようになりましたが、前までは沢山の荷物を持って乗り換えたのはしんどかったです❗
うちは私の両親が福井県なので、結婚式は大阪と鹿児島で二回しました。あの頃は結婚式は派手だったんで、親戚もマイクロバスで福井県から😅
懐かしいことを思い出しました😂
新大阪までと新大阪から福岡までがあまり変わらない、わかります😌
今は電車も色々な繋がって便利にはなりましたよね‼️
私もあいさんのゲシュタルト崩壊 ググリました!
しふしししぶしちょうしぶしの【し】繋がり😊とても学術的なおことばで聞いたことがありませんでした‼️
エーナで、色々な知識ぐ増えますよね🙌
コメントありがとうございました✨
福井も少しは行きやすくなったでしょうか
孫を恐竜博物館に連れて行ってやりたいと思ってるんですが
予約が必要みたいです
2年くらい前にトライしてみましたけど、大きな休みになるとホテルも急には取れなかったです
また、いつの日か😄
エ〜ナで、いろいろ学んでいます😊
私の感想は、大阪からはもともと、サンダーバードという特急電車があって、大阪駅から福井駅まで二時間ちょっとで一本でいけました🙌
でも、新幹線が出来てから、サンダーバードがなくなり、今では新大阪駅から敦賀駅まで新幹線で、それから乗り換えて福井駅なんでとても不便になりました🙅
東京の人はとても行きやすくなったと思います❗
福井のいとこたちも大阪に行くには面倒くさくなったと言っております!けっこう、福井の人はコンサートなど大阪に来るので、不便みたいです😅
最近は予約が中々、出来ないですよね😅鹿児島県はけっこう、国体などがよく行われるのでその頃はどこも満員です。
私はジブリ美術館にトライしていますが中々、とれません😞
予約で人員制限がある方がゆっくり出来るのでいいのですが、自分の予定とあわせるのが大変ですよね😅
コロナ禍になり、どこも予約が必須になりましたよね‼️
まず、ネットや電話で問い合わせが必要ですよね、病院、お店、自動車屋さん、携帯電話屋さん、銀行、税務署まで😅
世の中変わりましたよね‼️
スマホがなければ過ごせない😄
年老いてもスマホを使いこなせなければ✨ですね🎵
福井行きは、かえって不便になったんですね😅
主人と私は引退したので
後は孫の学校と娘婿のお休みです
前よりは予定が組みやすいですけど
とにかく早く動かないとダメですね😆
私も短大時代の友達が鹿児島で、独身の時に働いていた会社の慰安旅行がサンフラワー🚢に乗って鹿児島へ行き帰りは飛行機✈️だったのですが、鹿児島空港まで会いに来てくれました😊
慰安旅行は、かるかん工場も行きました😊
お土産もいっぱいですね🎵
鹿児島と言えば、やはり薩摩芋🍠ですよね💕
ちなみに、かりんとう饅頭が大好きです😆💕
鹿児島空港から志布志までは今では高速道路も出来て時間短縮で行けるようになりました😌
短大のお友達に会えるなんて良かったですね🎵
かりんとう饅頭は黒糖の皮があんことマッチして美味しいですよね😋
コメントありがとうございました✨