
奈良県の洞川温泉に行って来ました😊
🚗で山越えトンネル抜けて、念願の洞川温泉郷へ💨
2枚目の写真、モノレール“どろっこ”に乗って「面不動鍾乳洞」へ行きました!入口からめっちゃ涼しい、いや、ちょっと寒いぐらいかな!?
その後は「五代松鍾乳洞」へ、こちらは屋根がないモノレールに乗り、ジブリの世界を観るような木々と苔が美しい景色✨
五代松鍾乳洞はヘルメットを借りて屈みながら進むところがあり、ちょっと探検隊みたいな気分(ガイドさんが付いてくれるので安心です)
どちらも違う楽しさがあり、大人も遊べるところでした〜🎶
夏でも涼しく、温泉も風情があって、癒されました🍀
🚗で山越えトンネル抜けて、念願の洞川温泉郷へ💨
2枚目の写真、モノレール“どろっこ”に乗って「面不動鍾乳洞」へ行きました!入口からめっちゃ涼しい、いや、ちょっと寒いぐらいかな!?
その後は「五代松鍾乳洞」へ、こちらは屋根がないモノレールに乗り、ジブリの世界を観るような木々と苔が美しい景色✨
五代松鍾乳洞はヘルメットを借りて屈みながら進むところがあり、ちょっと探検隊みたいな気分(ガイドさんが付いてくれるので安心です)
どちらも違う楽しさがあり、大人も遊べるところでした〜🎶
夏でも涼しく、温泉も風情があって、癒されました🍀
洞川(天川村)
子供が小さい時に、奈良方面よく行きました❤️
天川村にもよく行って、宿泊室はクーラーなくて夏でも涼しかったです。
長渕◯が、奈良の天河神社で結婚式挙げましたよね(笑)
お写真みせてもらえて、涼しさも頂き、また行きたくなりました。
ありがとうございます😊
嬉しいお言葉頂きました~💕
昔はクーラーなくても過ごせる暑さだったんですよね💧
天河神社で長渕◯さんが結婚式をされたんですか〜よくご存知ですね😊
堂本◯さんも縁があるみたいで良いとこだ〰️✨
堂本さんも!そうなんですね😆笑
ほんと、10年くらい前はクーラー無しで泊まれて、寝る前はクーラーなかったら寝られへんと言ってたのに、クーラー無しで布団まで被って寝てました(笑)
下界に降りたら街はめちゃくちゃ暑くて、でも今のこの異常な暑さで現在はどうなってるのかな?と気になります😅
でも、お写真の木々の緑色が綺麗で枯れてないし、1枚目の青空に浮かんでるぽっかり雲たちが、めちゃくちゃ可愛いです😆💞
これ見せて、ダンナに連れて行ってと伝えます〜😊
そうですね
毎年最高気温が更新されていき、怖いです
天川村に来て改めて自然の良さを感じました✨下界を守っていかないとですね😊
旦那様へお願いが届きますように🌟
五代松鍾乳洞へ行くケーブルカーの運転手さんが“景色に注目”という意味でしょうね、「もののけ!もののけ!」と言っておられました😉
映画もののけ姫の中で見た景色さながらでした✨
ありますよね!💫
いろいろと楽しまれて良かったですね~(*^.^*)
大峰山に登った時に野生の鹿親子と出会して
ビックリ~👀❗しましたが…鹿の方が逆に驚いて
小鹿といっしょに崖をスゴイ速さで下って
行ったのを思い出しましたぁ~(^з^)-☆.。o○
天川神社の少し先にも天の川(てんのかわ)
温泉があります❗~
洞川温泉が在るところと反対側辺りになりますお湯が良いと聞いて何度か行きました
何年か前にリニューアルされているようです
久しぶりに出かけてみたいと思いましたぁ~
美しい写真を見せてもらえてうれしい😃💕
です.。o○ ありがとう🎶ございます~
天の川温泉ですか⁉️
知らなかったぁ~😲情報ありがとうございます!また来年の夏もそちら方面行ってみたいと思いました✨
大峰山に登られたんですね☺そうそう、山道に鹿注意⚠️の看板が出ていました。
奈良と言えば『鹿』ですね~🦌
そうですね~(*^.^*)鹿さんですね❗
天川へもお出かけくださいね~.。o○
個人的には洞川温泉よりも天の川温泉が好き💕です~(*´ー`*).。o○
そうなんですか😲
天の川温泉、気になる〰️〰️ 早速調べてみます👍
今は行きやすくなって夏場は人が沢山になりましたよね。
鍾乳洞に行くトロッコは大人でも楽しくていいですよね🥰1枚目の写真の青空と山の景色が最高に綺麗です✨😍
3枚目も風情ありますね🥰
皆さんよくご存知なんですね〜✨
私も子供の頃だったら車酔いしてるだろうな💧ものすごいU字カーブとかありました💦でも他に走ってる車がいなかったのでゆっくり、ゆっく〜り走らせてもらって酔うことなくたどり着けました🥴💨
ありがとうございます💕ほんとに良いお天気で、空と山がくっきり澄んで見えたんです🏕️
温泉街の提灯とあちらこちらから聴こえる水の音が、初めて来たのに懐かしい感じでした♨️
鍾乳洞あるんですね。トロッコ、こんな乗り物が好きなので、写真見てるだけでワクワクしてしまいます😆
また温泉浸かりに行きたいです。ごろごろ水も、入れ物持ってなかったので汲めずずっと心残り😊
修験者といえば、温泉街に『行者祭』という垂れ幕がありました
旅館の方がお話されてましたが、8月に行者祭があり、宿泊者がいっぱい来られるのだとか😆
山伏みたいな装いで練り歩くのかな?
あと、ごろごろ水は私も『しくったーー⤵️⤵️⤵️ ペットボトルたくさん持ってくればよかった』と後悔しています😭