きょうは節分。
方違神社の節分祭に行ってきました。
境内で護摩木のお炊き上げがおこなれていて、
その火にあたるとその年の無病息災を願えると聞いたことがあるので
孫たちと一緒にお参りしてきました。
孫たちがお昼寝から起きた所だったので、
みんなだ幸せを願って「厄除けぜんざい」をいただきました。
(写真を撮るのを忘れて食べてしまったので、写真にはお餅がありません)
孫たちがまだ小さいので豆まきは参加しませんでした。
来年くらいには豆まきにも行けるかしら?
方違神社の節分祭に行ってきました。
境内で護摩木のお炊き上げがおこなれていて、
その火にあたるとその年の無病息災を願えると聞いたことがあるので
孫たちと一緒にお参りしてきました。
孫たちがお昼寝から起きた所だったので、
みんなだ幸せを願って「厄除けぜんざい」をいただきました。
(写真を撮るのを忘れて食べてしまったので、写真にはお餅がありません)
孫たちがまだ小さいので豆まきは参加しませんでした。
来年くらいには豆まきにも行けるかしら?
方違神社(堺市)
今年の節分は所用で広島に居てて、節分らしい事は出来なかったんです〜😅
実家辺りでは、厄年の男性のお家ではおぜんざいの振る舞いをしてて、クラブの帰り道に2~3杯おぜんざいを頂いて帰ってました。
小豆が厄払いになるので、最近はあんパンを配るお家が多いらしいです。
どんどもお焚き上げも子供の頃は意味も分からず、ただ無邪気にでっかい焚き火が嬉しかった懐かしい思い出です。
来年は方違の節分行きたいなぁ😊
方違神社では、1月15日に鏡開きの後のどんどがあり、2月の節分には護摩木のお焚き上げがあります。
節分には、豆巻き(ピーナッツ)もあります。豆拾いはなかなか大変です。
そこは無料の甘酒が頂けて、あと寒いのでお蕎麦をたべるのが習慣でした😆
方違さんは「厄除けぜんざい」があるのですね!
転勤や引っ越しなどがあれば、ずっと方違いさんにお参りに行ってます。
雪ん子さん、お孫ちゃんたちと節分に厄除けでお参りできて、今年も良い年になりますね☺️
写真の護摩木のお炊き上げ、元気な炎🔥を見せて頂き、私も方違神社にお参り出来た気持ちを頂けました☺️✨
お正月、どんどに続いて節分にもお参りすることができました。
厄除けぜんざいをいただくのは初めてでした。薄いお餅が入っていて、4歳の孫のお餅を食べることができました。1歳の孫は小豆とお汁だけでした。
お護摩のお焚き上げにあたってすがすがしい気持ちで帰ってきました。
来年の年越しまで元気で過ごせそうです。
私はだいぶ前に行きましたが豆まきは取るのが難しかったです😖
皆さん慣れてる方は帽子や袋を広げて取ってました(笑)
芸人さんが来てたときもありましたね😁
護摩木に書いて火の中に入れてお参りしました😊
厄除けぜんざい寒いから特に美味しかったでしょうね✌️
昨年は孫と一緒ではなかったので豆まきにも参加しました。
なかなか取るのが難しいです。ほんの少しでしたが、ご利益を願って、大切にいただきました。
お昼寝の後で行ったので、「おぜんざいは後5つです」って言われました。私たちが食べた後、「本日の厄除おぜんざいは終了します」って言ってました。食べられて良かったです。
残り5つです!でぜんざい終了って事は雪ん子さん達は残り福ですね!
今年もいいことがありそうですね~
( ・∀・)イイ!!💞
ありがとうございます。
残り福!!今年は素敵な年になる予感です。
踏み潰されそうで危ないですね😢
昨年は夫とふたりで行って、豆まきに参加したのですが、子どもたちは一番前で撮らせてもらえるようでしたよ。
そうなんですね
来年、のぞきに行こうかなぁ
ぜんざいが売り切れになる前に行きたいですね😋
来年は平日になので、少しは人出が少ないかもしれません。豆まきにも参加しようと思っています。
それなら、是非見に行かなければ🥰
平日なら、孫はダメですね
娘を誘ってみます😃