6時頃湯船に半分だけお湯張りして、先に子供だけお風呂入れてます。それから夕飯調理。
7時頃皆んなが揃って食事。後片付け。歯磨き。子供の世話はその日の様子に合わせて交代。
8時半頃明日の準備して寝かしつけ。お洗濯。9時以降は大人時間。残った家事や雑事など。
子供と一緒に入浴するより時短でき段取り立ち回りも上手くいきます。
食材は週末に下処理して冷凍した物を使用。
たまにミールキットやインスタントをアレンジして使用してます。圧力鍋も使って、時短説エネにもなりますよ。
プリンは栄養価が高くて喜んで食べてくれるので重宝します。
昔と違って抱き癖はつかないと今の時代はアップデートされているみたいですよ。
大人になったら抱っこしたくてもできなくなるのですから今のうちにいっぱい抱っこしてギューしてあげて下さい。チューは虫歯菌入るので厳禁だと今の時代アップデートされていますのでチューはダメです(笑)
もう決められたかもしれませんが…
筋力がなくて不安とおっしゃるところが私と同じで、コメントさせていただきます、、🌻
7年前くらいから、YAMAHAのパスバビーに乗っています。
3歳差の子供たちを乗せて、上の子の幼稚園の用事(夏はベビーカーも暑いので、短時間で往復できる自転車が便利)に重宝しました。
予防接種で病院に行く時や夏休みの図書館などにも。
休日も近所のショッピングモールや少し遠い公園などに足を伸ばせるので便利です。車を停める手間や料金もかからないですしね😁
うちの周りは坂道がな
もう決まりましたか?
うち(姉妹)最終ネット購入です。
子どもは色やデザイン重視だけど、親の私は軽さ重視でした。ランドセルに教科書、Pad、体操服、上具合、水筒、、、かなりの重さですよ。
一年生の時は重すぎて泣いて登校している子もいました。
家から学校までの距離はどうですか?
アップダウンありますか?
あまり軽くても型崩れするかもです。
なぜ軽いのか?Dカンがプラスチックだから?前ポケットがない?背中のクッションは?とか見ましたか?
下の子は細く小柄女子なので1850gのランドセルです。4
そうなんですね。
43歳の息子が小学生時ファミコンの全盛期でかなり欲しがりました。
没頭するのは目に見えてましたので
購入不可の話し合いをしました。
とにかく外遊びが大好きで+2歳からのスイミングとやりましたね。
今般 ゲームの類いも多々ありますので決して否定はいたしません。必要不可欠なアイテムでしょうね。
学校でタブレットの時代ですから。
大切なのはご家庭でのルールですよね。目から30センチ離すこと、時々ゲーム機から離れること、トイレは我慢しないでねの3点をまずは約束として。こころを鬼にの
バンバンカーです!
我が家は子供二人とも乗り回し、姪っ子に、遊びに来た従姉妹の子供まで乗っています。
読み込み中